2010年06月25日
しらす漁(6月24日)
桜えび漁も終わり、次はしらす漁です。
しらす漁は3月末からスタートしていたんですが、
今年は桜えびもしらすも凄い不漁で、しらすは3月、4月、5月と全然だめで
今週(6月末)になってやっと良くなってきました。
毎年、この時期のしらすは良い品になってチルド便(1度も凍結していない品)も多くの方に喜ばれています。
来週あたりからチルド便もスタートできそうです。
こちらが昨日のしらすです。

例年に無い不漁で心配しましたがこれから良い物が沢山獲れそうな予感です。
しらす漁は3月末からスタートしていたんですが、
今年は桜えびもしらすも凄い不漁で、しらすは3月、4月、5月と全然だめで
今週(6月末)になってやっと良くなってきました。
毎年、この時期のしらすは良い品になってチルド便(1度も凍結していない品)も多くの方に喜ばれています。
来週あたりからチルド便もスタートできそうです。
こちらが昨日のしらすです。

例年に無い不漁で心配しましたがこれから良い物が沢山獲れそうな予感です。

2010年06月11日
桜えび漁15日目(最終日)
今日(6月11日)、桜えび漁は最終日です。
今年も昨年に続き不漁でした。
後半になって桜えびも大きくなって最終日には産卵直前の桜えびが見られたので秋漁に期待です。

大きくて赤い春の乾燥桜えびは贈り物にもおすすめです。

昨年は春の乾燥桜えびは早々に売り切れてしまったので今年は頑張って作りました。

今週末は「父の日」なのでビールのおつまみとして是非、桜えびをお願いします!
今年も昨年に続き不漁でした。
後半になって桜えびも大きくなって最終日には産卵直前の桜えびが見られたので秋漁に期待です。

大きくて赤い春の乾燥桜えびは贈り物にもおすすめです。

昨年は春の乾燥桜えびは早々に売り切れてしまったので今年は頑張って作りました。

今週末は「父の日」なのでビールのおつまみとして是非、桜えびをお願いします!

2010年06月04日
桜えび漁(14日目)天日干し
今日で桜えび漁は14日目です。
今日の市場にて。

20隻の船毎に入札します。

生桜えびが1箱に15kg入っています。

落札した桜えびを富士川の河川敷に運び、網の上に広げて1日天日干し。

生桜えびは急速冷凍します。

春漁も残り1週間になりました。
今日の市場にて。

20隻の船毎に入札します。

生桜えびが1箱に15kg入っています。

落札した桜えびを富士川の河川敷に運び、網の上に広げて1日天日干し。

生桜えびは急速冷凍します。

春漁も残り1週間になりました。
2010年06月02日
桜えび漁(13日目)天日干し
桜えび漁はきょうで13日目です。
今日の天日干し取り込み作業の写真です。

この機械化された時代に反してすべて手作業。

出来たての乾燥桜えび

桜えび漁も残りわずかになりました。ラストスパートです。
今日の天日干し取り込み作業の写真です。

この機械化された時代に反してすべて手作業。

出来たての乾燥桜えび

桜えび漁も残りわずかになりました。ラストスパートです。

2010年06月01日
桜えび漁(12日目)天日干し
今日(6月1日)は桜えびの天日干しです。
石の上に網を引いて生桜えびを干します。太陽の光と石の熱で旨みが凝縮されていきます。
桜えびは赤色を付けなくても干しあがると赤くなるんです。
お客様にお届けしている桜えびは無添加・無着色です。

今朝の市場

桜えびを広げる直前

桜えびを広げた直後

富士山は薄ら見えました。

明日も桜えびがあります。沢山獲れるといいですね。
石の上に網を引いて生桜えびを干します。太陽の光と石の熱で旨みが凝縮されていきます。
桜えびは赤色を付けなくても干しあがると赤くなるんです。
お客様にお届けしている桜えびは無添加・無着色です。

今朝の市場

桜えびを広げる直前

桜えびを広げた直後

富士山は薄ら見えました。

明日も桜えびがあります。沢山獲れるといいですね。